アクア用品を使ってみた感想とか。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 野生下では平たい石などをナワバリにして暮らしているようなのですが 平たい石を拾ってきて入れてあげることも考えましたが、 水質に影響を与えない素材で作ってみることにしました。 ※画像はamazonから 荒木田土という園芸用土を使います。 ビオトープやスイレン栽培によく使う、粘土質の土で、 大き目のホームセンターや園芸店などで売っています。 「荒木田土」という商品名がついているものの その実体は「田んぼの底の土」 すなわち天然の 「粘土」 です。
これを捏ねて焼けば 「土器」になってしまうというわけです。
焼成時間は午前中から始めて
PR ![]()
無題
いけるやん。
無題
焼く場所がないんだよなぁ…
無題
不器用としてはこれができる技量がうらやましい
無題
陶土を使った水槽アクセサリ自作をなんJ民にもたらしたプロメテウス
無題
(みんなもやってみたら)ええんやで
無題
やるじゃん
無題
(焼く庭が)ないです
無題
熱帯魚しないけど、こういう工程はみててたのしいンゴねえ
無題
庭がないンゴ・・・
せや、川原で石組炉作って焼くンゴ!!
無題
字が小さくて見えにくいンゴ…
内容は面白いで
無題
ああああ
こういうの好きだから読んでるだけでイキそうンゴ!
無題
文字サイズいじってデカくしたで!
無題
マインクラフトみたいでええやん
オーブン陶土買ったろうかな ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/21)
(10/11)
(09/20)
(08/01)
(05/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ヘーコ
性別:
非公開
自己紹介:
twitterやってます。絡んでください。
ヘーコ@apporu
ブログ内検索
最古記事
(07/12)
(07/19)
(08/10)
(09/02)
(09/25)
カウンター
忍者ポイント広告
|